堺市きこえ支援協会

堺市きこえ支援協会とは、一般社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会の堺市支部として1994年5月に設立され、難聴者の福祉を目的として活動しています。会員には市外の方もたくさんおり、特にきこえに関心のある方なら入会には制限はありません。難聴の当事者はもちろん、支援者である要約筆記者、手話通訳者、医療関係者、認定補聴器技能者など多彩な人が参加しています。本法人の言語聴覚士は堺市きこえ支援協会の活動に参加し、聞こえの相談のみならず、聴覚補償機器(補聴器、人口内耳)の情報共有、聴覚支援の具体的な技術の研究や課題解決を目指して定期的に勉強会も行っています。地域力を生かして難聴者が自分らしく生き切ることのできる社会、皆がコミュニケーション豊かに暮らせる地域社会を目指しています。

富田林市立コミュニティーセンター かがりの郷

かがりの郷は富田林市にある子どもからお年寄りまで誰もが利用しやすい憩いの場となるように富田林市が2001年に設立しました。「ハートビル法」の認定を受けています。地域包括支援センターが富田林市から委託を受け、高齢者に関する地域の総合相談窓口を行っています。高齢者等が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるように、健康や介護・福祉に関することなど様々な相談に応じています。本法人はかがりの郷で、きこえの相談会を週2回(第2水曜日13:00~17:00、第4木曜日9:00~12:00)開催しています。また、地域包括支援センター様と協力して出張きこえの相談会を開催し、より地域に根差した活動を目指しています。

※ハートビル法とは....高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の促進に関する法律です。